実績紹介個人の賞賛の機会と貴院のブランディング化を応援

小倉第一病院 様
研修により病院全部署のスタッフの皆さんに「共通言語」が生まれ
院内のコミュニケーションが活性化しています
  • 総合支援
  • 教育カリキュラム構築
同院は医療機能評価一般病院種別A認定第一号を取得、 「いい病院ランキング第一位」の獲得などマグネットホスピタルとしても知られています。 第7回日本e-Learning Awardでは福岡看護eラーニング研究会として文部科学大臣賞 を受賞されるなど医療教育現場にe-Learningを導入、活性化に成功された病院でもあります。 小倉第一病院様では管理職、リーダー、栄養科チームのプロコーチトレーニング新人研修、プリセプター研修、実習指導者研修、事務職の仕事の達人研修、スーパーアソシエイトトレーニングを奥山自身が担当させて頂いております。研修により病院全部署のスタッフの皆さんに「共通言語」が生まれ院内のコミュニケーションが活性化しています。その様子は様々なメディアに取り上げられています。
Users Voice
奥山美奈先生の研修について ~ 小倉第一病院 中村秀敏様
TNサクセスコーチングの奥山美奈先生が、当院の研修に入られるようになったのは2009年のことでした。最初は、看護部管理職研修を担当していただいて、看護部長から主任までの役職の看護師に対してコーチングを主とした研修をしていただきました。研修を受けたスタッフの満足度が高かったこともあって、新入職員、プリセプター、臨地実習指導者、看護部リーダー、管理栄養士、事務科職員と、次々と研修対象を増やしていくこととなりました。気づけば、職員の半数以上はなんらかの奥山先生の研修を受けたことになります。それだけ奥山先生の扱う研修テーマのニーズがどの部署にも普遍的に存在すると感じています。

 奥山先生の研修は①確立された理論・方法論に基づいていること、②実践的であること、③受講者の満足度が高いこと、④研修の経過・効果が可視化されていること、⑤実際に効果が上がり継続性・発展性があることにおいて、非常に優れていると思います。

 まず①ですが、奥山先生は自身がビジネス業界での研修を受講され、医療業界より一歩進んだ、確立された方法論での研修内容を取り入れておられます。企業は病院より利潤を追求する組織ですから、より成果を求めて結果の出る研修を確立しています。医療業界より一歩先を進んでいるといえます。交流分析やエゴグラムなどの確立されたメソッドを取り入れていますので、精神論や経験則に基づいた研修よりも信頼感が高いと感じています。

 ②③ですが、奥山先生の研修は、グループワーク、ロールプレイ、動画撮影の課題提出など、実践的な内容が豊富です。どんなに崇高な理論であっても、聴いているだけでは実践できません。奥山先生の研修では、実践経験を豊富に積むことができる、また学んだことをすぐに現場でも活かせるので、受講した職員も、研修効果を実感でき満足度の高さにつながると感じています。

 ④ですが、エゴグラムのグラフであったり、課題の動画であったり、研修の経過・効果が可視化されています。エゴグラムのグラフを新人とプリセプターでオーバーラップさせると、接し方をどのように気をつければいいのか自然と見えてきます。課題を出された動画については、研修中に奥山先生によって細かくチェック・評価され、また受講者同士でのレビューもすることになります。また、継続することによって、傾聴やコーチングのスキルがアップしたことも画像で確認することができます。

 ⑤ですが、可視化されていますので、研修の効果も明確で、実際に効果が上がっていることが一目瞭然です。また、奥山先生が展開する様々な研修において、初歩的な段階から深く掘り下げた内容まで用意されているので、単発的な研修に終わらず継続することで、より高度なレベルのスキルを期待することができます。また、対象によってレベル設定を明確にされているので、新人の時に学んだ内容を、プリセプターになってより深く学べるといったように連動性があります。新人から、プリセプター、リーダー、管理職と連動させることによって、かなりの相乗効果が期待できると確信しています。

 以上のような様々な魅力があるからこそ、小倉第一病院では奥山先生の研修をこれからも継続していくつもりですし、さらに研修対象や研修内容を増やしてお願いしようと考えています。

取材実績

  • 日経ヘルスケア
    管理職研修の様子が取材 されました
  • 看護展望
    合計3回登場しております IT化の秘訣 2010年、2011年号「業務改善成功への道」 へ掲載
  • 看護部長通信
    菖蒲看護部長さんインタビュー
  • クリニックばんぶう
    栄養科美女チーム 「栄養指導力強化コーチングの実際」
■『プチナース』
桑原師長さん執筆「師長のお仕事」
井手外来師長さん執筆「外来看護師としての生き方」
■『外来看護』
井手外来師長さん執筆「外来での本当の接遇とは?」
中村陽子さんインタビュー